このたび、新型肺炎に罹患された皆様や困難な状況にあられる皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
恕庵でも来所時の手洗いなど感染症予防に努めて参ります。
さて、恕庵では 利用者様に楽しく通っていただけるよう
いろいろな活動をご用意しておりますが、
今月は、麻雀に挑戦してみました(^^)/
やったことがないからと 初めは 躊躇する方もいらっしゃいましたが、
やってみると 面白い! 「お父さんが帰ってこんかったわけや」と
旦那様の 思い出話にも 花が咲きました(^^)
初心者向けに パイを少なくしてわかりやすいルールでやってみました
職員も初めての麻雀 利用者さんと一緒に考えます。
楽しい時間を共有できますね(^^)/
脳トレやコミュニケーションになる麻雀。
これからも 活動に取り入れていきたいと思います(^^)/
デイサービス恕庵 岐阜
☆KOJIMARU☆
こんにちは。2月に入って急に寒くなってきました。
暖冬傾向の今年、ようやく冬らしい冬になってきましたね。
風の強さや空の色で季節を感じるのもアリですが、
その時期らしい行事で季節を感じるのもよいものです。
そこで恕庵では1月、2月にこんな活動をしました。
1月・・・干支の壁面飾り
今年のは子年、ということで、ネズミをモチーフにした壁面飾りを作りました。
工程の写真がなくて申し訳ありませんm(__)m
まず、厚紙に毛糸を巻いてネズミを作ります。
それを朝日、米俵をちぎり絵で描いた紙に貼りました。
おめでたい感じがうまく表現できたのではないでしょうか?
ネズミの顔もそれぞれ違ってユニークです!
飾るとこんな感じになりました♪
「本物のネズミは家にいたら困るけど、これは可愛いね♡」本当ですね。
2月・・・節分「鬼退治」
2月3日は節分です。暦のうえでは春が始まる日ですね!
今年はいつもと違い、簡単な体操も混ぜた「鬼退治ゲーム」をやってみました。
まずは準備。利用者さんに色を塗ってもらいます。
なにか仕事がないと落ち着かないという利用者さん。
いつもお手伝いありがとうございます。
さて、本番です。豆の代わりに「お手玉」を鬼にぶつけてもらいました。
その前に、手首を動かして軽くウォーミングアップも忘れません☆
「鬼は~外っつ!」ポイッ! うまく角に当たりました!
「なんだか鬼がかわいそうになってくるわ」「これも鬼の大事な仕事なんやね」
泣き顔の鬼にみなさん優しいです☆
最後にみんなで豆(の代わりのお手玉)をぶつけて、鬼退治終了です!
このあとはみんなで「福豆」と「甘納豆」をいただきました。
行事や日本の伝統を楽しむことで、室内でも季節の移り変わりを
実感していただけたらと思います。
令和2年2月6日
岐阜 デイサービス恕庵
ゆうこりん