皆さ~ん こんにちは(wa) (*^O^*)
秋の虫たちの涼しげな音色も いつの間にか
聴こえなくなったと思ったら 各地では【初雪】が
観測されたというニュースが舞い込むようになりましたね(~w~)
冬に向けてまっしぐらの今日この頃。。。。。。
で も ・・・・・
恕庵では 先日に引き続き【芸術の秋】を満喫しましたぁ♫
o(^▽^)o o(^▽^)o o(^▽^)o
いきますよぉぉぉ はいっ!!!
どぉぉぉぉぉぉぉぉん (((o(*゚▽゚*)o)))
野菜づくりです!!!
野菜といっても 食べられない野菜です
【石塑】と呼ばれる石からできた粘土を使って・・・
その名も “彫 塑” で
芸術の秋にふれてみましたぁ♪♪♪ (ワク×2)
ボランティアの中島さんに ご指導いただき 第一工程は
まず 石塑を練ってみましたp(^^)q
水をつけながら モミモミもみもみ。。。
結構 力のいる作業です(^◇^;) 柔らかくなったら
いよいよ 第二工程の 形作りですp(^^)q
今回のモデルは じゃが芋とさつま芋 です
普段は『美味しいぃぃぃ♡』 と 食べてしまう お芋たちを
マジマジと観察しながら ニギニギにぎにぎ。。。
細かい部分は 爪楊枝を使っての作業でした( ̄◇ ̄;)
皆さん 【じゃが芋の芽】作りに夢中です
『芽はこの辺かしら・・・?』
『芽がここなら鼻はどの辺りですか?』
職員の寒~いジョークの問いかけに
『鼻は・・・ ここね』
温かく答えて下さり ありがとうございました(__)
皆さん 立派な お芋が出来上がりました♪
あららら。。。 残った石塑で何やら 作ってみえますねぇぇぇ(*´ω`*)
皆さん 思い思いに 【箸置き】 も作られました(๑≧౪≦)
皆さん 立派な お芋が出来上がりました♪
あららら。。。 残った石塑で何やら 作ってみえますねぇぇぇ(*´ω`*)
皆さん 思い思いに 【箸置き】 も作られました(๑≧౪≦)
今日は ここまで です
色つけは一ヶ月後になります
それまでは 日の当たらない所で 乾燥させます
芸術の秋は まだまだ 終わりませんo(^▽^)o
一ヶ月後の収穫祭を楽しみにしてて下さい。。。ヽ(・∀・)ノ
デイサービス 岐阜 恕庵 warau-hana✿
色つけは一ヶ月後になります
それまでは 日の当たらない所で 乾燥させます
芸術の秋は まだまだ 終わりませんo(^▽^)o
一ヶ月後の収穫祭を楽しみにしてて下さい。。。ヽ(・∀・)ノ
デイサービス 岐阜 恕庵 warau-hana✿
0 件のコメント:
コメントを投稿